美濃加茂市と市内の脱炭素化について意見交換を行いました

美濃加茂市の「ゼロカーボンシティみのかも宣言」に伴い、エネルギー部会が美濃加茂市と市内の脱炭素化についての意見交換を行いました。今後も、市内の脱炭素化に向けて活動を進めていきます...

美濃加茂市が「ゼロカーボンシティみのかも宣言」を行いました

令和4年2月14日、美濃加茂市は2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティみのかも宣言」を行いました。市民や事業者、行政が一体となって再生可能エネルギーの地産地消や省エネルギー活動に取り組んでい...

美濃加茂市が「ローカルSDGsみのかも実現に向けた包括連携協定」を締結しました

美濃加茂市は令和4年2月8日に、美濃加茂市商工会議所、美濃加茂市内金融機関(株式会社大垣共立銀行、株式会社十六銀行、東濃信用金庫、岐阜信用金庫、関信用金庫、岐阜商工信用組合、めぐみの農業協同組合)、東海財務局岐阜財務事務...

みのかもSDGs 観光部会(第五回)が開催されました

1月24日(月)にみのかもSDGs推進協議会 観光部会(第五回)が開催されました。 今回は、「住んで・訪れて『もっと健康になれるまち』みのかも」をテーマに作成された「みのかも観光ビジョン(案)」について、現状と課題をデー...

令和4年度「脱炭素×省エネ補助金活用セミナー」参加者募集

令和4年度1月27日に開催予定の「脱炭素×省エネ補助金活用セミナー」に今日までで112人のお申込みをいただいております。まだ定員数には空きがありますので、興味のある方はぜひご参加ください。再エネ・ZEB・ゼロカーボン補助...

令和4年度「脱炭素×省エネ補助金活用セミナー」を開催します

令和4年度1月27日(木)に経営者・企業オーナー様向け「脱炭素×省エネ補助金活用セミナー」を開催します。 本セミナーでは当社代表の高澤が講師を務め、「建築分野の脱炭素化『現状と今後』」、「令和4年度省エネ補助金申請のポイ...

みのかもSDGs健康統括部会(第三回)が開催されました

12月16日(木)にみのかもSDGs推進協議会健康統括部会(第三回)が開催されました。 ヘルステックセンターとの連携可能なソフト事業の検討を行いました。参加者それぞれから事業に活用できる技術等の説明があり、今後の活動につ...

東京大学グリーンICTプロジェクト定例会に参加しました

12月20日(月)に東京大学グリーンICTプロジェクト定例会に参加しました。定例会では東京大学の江崎教授のデジタル庁チーフアーキテクト就任の激励会が行われました。さらに東京大学グリーンICTプロジェクトのメンバーと近況報...

一般社団法人ローカルグッド創成支援機構が開催した勉強会にて講義を行いました

12月17日(金)に環境省「地域人材の育成事業」の一環として一般社団法人ローカルグッド創成支援機構が勉強会を開催し、当社代表である高澤が講師を務めました。 勉強会では地域間での経験・ノウハウの共有を行いました。地域に裨益...

令和3年度 新潟地域脱炭素社会推進パートナーシップ会議が開催されました

12月9日(木)に新潟地域脱炭素社会推進パートナーシップ会議 環境エネルギーアライアンスの構築部会が開催されました。 一般社団法人環境省エネ推進研究所理事の品田氏より「環境エネルギーアライアンスの構築について」の説明の後...

中小企業向け「省エネ・再エネ普及促進セミナー」が開催されました

2021年12月13日(月)に富山県内の中小企業を対象とした「省エネ・再エネ普及促進セミナーが開催されました。 当社代表である高澤が「脱炭素につながる省エネ・再エネ普及について」の講演を行い、国や地方の動向を踏まえ、今後...

みのかもSDGs 普及啓発・人材育成部会(第三回)が開催されました

11月24日(水)にみのかもSDGs推進協議会 普及啓発・人材育成部会(第三回)が開催されました。 普及啓発として、 ・オリジナルロゴマーク・SDGsカードゲーム(体験会の開催)・Webサイト開設やSNS発信 といった実...

アール・エ北陸

会社の取り組み、セミナー・イベント情報など、進捗をお伝えしていきます。

岐阜県山県市
地域プラットフォーム構築支援
関連記事
進捗報告はこちらから
岐阜県美濃加茂市
地域プラットフォーム構築支援
関連記事
進捗報告はこちらから
岐阜県郡上市
地域プラットフォーム構築支援
関連記事
進捗報告はこちらから