山県市と(一社)オルタス山県が包括連携協定を締結しました

令和5年5月15日(月)に山県市と一般社団法人オルタス山県は、地域脱炭素分野で包括的な連携関係を築き、地域課題に適切に対応し、持続可能で活力ある地域社会の形成・発展に寄与することを目的に、持続可能なまちづくりに係る包括連 […]
岐阜大学「脱炭素社会リーダー育成短期研修プログラム」について岐阜新聞に掲載されました
-665x1024.png)
2023年2月15日(水)の岐阜新聞において、岐阜大学と山県市が連携して開催した「脱炭素社会リーダー育成短期研修プログラム」について掲載されました。 当社が講師を務めた、地域経済分析の内容についても紹介されています。
岐阜大学 脱炭素社会リーダー育成プログラム2日目

2月16日(木)は岐阜大学脱炭素社会リーダー育成短期研修プログラムの2日目でした。 午前中は当社がファシリテーターとして進行するカードゲーム「2050カーボンニュートラル」を体験しました。 12のグループに分かれ、それぞ […]
岐阜大学 脱炭素社会リーダー育成プログラム1日目

2月14日(火)に岐阜大学の脱炭素社会リーダー短期研修プログラムの1日目が実施されました。 当日のプログラムは、山県市の概要の紹介(山県市 まちづくり・企業支援課)から、当社が事務局を務める「山県市脱炭素協議会」の紹介の […]
山県市が岐阜大学と実施する人材育成プログラムについてプレスリリースしました

山県市が2月7日(火)に岐阜大学地域驚愕センターと連携して実施する「脱炭素社会リーダー 育成短期研修プログラム」について山県市ホームページでプレスリリースしました。 本プログラムは2月14日(火)から全5回実施予定で、当 […]
岐阜県立 山県高校でSDGsカードゲームが実施されました

2月2日(木)に株式会社プロジェクトデザインの大槻様をお迎えして、岐阜県立山県高校の1年生を対象に、カードゲーム「SDGs de 地方創生」を体験してもらいました。 SDGsの目標達成である2030年に、社会へ出て活躍す […]
第5回山県市脱炭素協議会が開催されました

1月24日(火)に第5回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、事務局からの①令和4年4月から9月まで実施したエネルギーFS調査の結果、②令和5年1月に実施したサウンディング型調査の実施、③申請を予定している環境省 […]
岐阜大学「脱炭素社会リーダー育成 短期研修プログラム」受講生を募集中です

岐阜大学が学部生・大学院生を対象として、「地域共創で脱炭素アイデアを作ろう!住みたくなる山県市を目指して」をテーマとした「脱炭素社会リーダー育成 短期研修プログラム」の受講生を募集しています。5日間のフィールドワークとワ […]
山県市が再エネモデル形成に係るサウンディング型市場調査を実施します

山県市では、再生可能エネルギー地産地消を具体化するため、間事業者のアイデアやノウハウを積極的に活用することを目的に、直接対話(サウンディング型市場調査)を実施します。 当社が本調査の事務局を務めます。 課題を解決できるさ […]
第4回山県市脱炭素協議会が開催されました

11月30日(水)に、第4回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、これまで4回ずつ開催したエネルギー部会、まちづくり部会で協議してきた内容の共有を図り、今後の取組を推進していくため、次のステップとして地域との連携 […]