岐阜新聞に掲載されました

2023年2月28日(火)の岐阜新聞において、当社が取材を受けた記事が掲載されました。 当社は、岐阜県が拠点整備を支援した民間サテライトオフィスを活用して、県外から進出した企業として紹介されています。 引き続きこやぁねを […]
明宝地域協議会 勉強会にて講師をしました

3月3日(金)明宝地域協議会(岐阜県郡上市)の勉強会で講師をしました。 明宝地域では、今年度のテーマの一つに「脱炭素」を掲げていらっしゃるということで、国の動向から地方の抱える問題、域内利益の考え方などを挙げ、「脱炭素と […]
岐阜大学 脱炭素社会リーダー育成プログラム2日目

2月16日(木)は岐阜大学脱炭素社会リーダー育成短期研修プログラムの2日目でした。 午前中は当社がファシリテーターとして進行するカードゲーム「2050カーボンニュートラル」を体験しました。 12のグループに分かれ、それぞ […]
岐阜大学 脱炭素社会リーダー育成プログラム1日目

2月14日(火)に岐阜大学の脱炭素社会リーダー短期研修プログラムの1日目が実施されました。 当日のプログラムは、山県市の概要の紹介(山県市 まちづくり・企業支援課)から、当社が事務局を務める「山県市脱炭素協議会」の紹介の […]
山県市が岐阜大学と実施する人材育成プログラムについてプレスリリースしました

山県市が2月7日(火)に岐阜大学地域驚愕センターと連携して実施する「脱炭素社会リーダー 育成短期研修プログラム」について山県市ホームページでプレスリリースしました。 本プログラムは2月14日(火)から全5回実施予定で、当 […]
第5回山県市脱炭素協議会が開催されました

1月24日(火)に第5回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、事務局からの①令和4年4月から9月まで実施したエネルギーFS調査の結果、②令和5年1月に実施したサウンディング型調査の実施、③申請を予定している環境省 […]
山県市脱炭素協議会 エネルギー部会が開催されました

10月27日(木)に、山県市脱炭素協議会のエネルギー部会が開催されました。 今回は、協議会メンバーと地域事業者が連携して実施できるようなエネルギーの地産地消事業の体制や手法について検討を進めました。 山県市にとって最適な […]
山県市脱炭素協議会 まちづくり部会が開催されました

10月18日(火)に、山県市脱炭素協議会のまちづくり部会が開催されました。 今回は、山県市の廃校等の遊休施設の活用方法について全国の事例を参考にしながら意見交換をしました。 各事業者様ならではの様々な案が出されました!
内閣府「地方創生支援人材制度」活用自治体募集中です

内閣府では、地方創生に積極的に取り組む市町村に対し、意欲と能力のある国家公務員、大学研究者、民間専門人材を市町村長の補佐役として派遣しています。 現在、その「地方創生支援人材制度」では、受入れ希望の市町村を募集中です。( […]
第3回山県市脱炭素協議会が開催されました

8月18日(木)に第3回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、協議会の役員の決定と、事務局より調査の進捗状況及びイベント「サステナブル山県vol.1」の報告の後、持続可能な山県市を実現するための推進体制について意 […]