省エネコンサルティング概要

省エネコンサルティング事業では、自社内の施設や設備内のエネルギー消費状況を把握したうえで改善点を見出し、実践可能な省エネ対策を提案いたします。省エネ効果によるコスト削減や補助金活用などにより、企業様が本来投資すべきコストに注力できるよう、経営面のバックアップにもつなげていきます。

省エネコンサルティングの流れ

エネルギーマネジメント例

no-img

省エネルギー診断

no-img

事業所様における電気・ガス等のエネルギー使用量や、施設・設備の現地調査、電力計測等を実施致します。エネルギー消費に関する情報を収集・分析することによって、現状のエネルギー使用における課題点を抽出し、課題を解決する方策・メリットをレポート化することができ、診断先の希望に合わせてアドバイスを行います。

EMSとは

EMSは、エネルギーマネジメント(監視)システムのことです。 省エネやZEBを進める際に、実際には建物内の機器がいつ、どこで、どのぐらい電気を使っているのかを把握し、使用を抑える仕組みを作らなければ、エネルギーコストを削減することは困難です。 そこで、電力使用量の可視化節電削減のための制御機器、太陽光発電設備といった再生可能エネルギーや蓄電池の制御を行うEMSが必要となります。尚、建物のEMSはBEMS(Building EMS)と呼ばれ、使用電力量を監視しピークカット制御をするデマンドレスポンスも含まれます。

省エネシステム提案

設備のチューニング、リニューアル、エネルギーの見える化、エネルギーマネジメントシステムの導入等、各事業所様に有効的な省エネルギーシステムを提案します。

(例)
・空調設備更新による省エネ
・電力ピークカットによる省エネ
・電力デマンド監視・制御システムによる省エネ
・空調設備の運転制御による省エネ

出典:環境省 ZEB PORTAL(ゼブ・ポータル)> 1. ZEBとは?|http://www.env.go.jp/earth/zeb/about/index.html