岐阜大学「脱炭素社会リーダー育成 短期研修プログラム」受講生を募集中です

岐阜大学が学部生・大学院生を対象として、「地域共創で脱炭素アイデアを作ろう!住みたくなる山県市を目指して」をテーマとした「脱炭素社会リーダー育成 短期研修プログラム」の受講生を募集しています。5日間のフィールドワークとワ […]
山県市が再エネモデル形成に係るサウンディング型市場調査を実施します

山県市では、再生可能エネルギー地産地消を具体化するため、間事業者のアイデアやノウハウを積極的に活用することを目的に、直接対話(サウンディング型市場調査)を実施します。 当社が本調査の事務局を務めます。 課題を解決できるさ […]
第4回山県市脱炭素協議会が開催されました

11月30日(水)に、第4回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、これまで4回ずつ開催したエネルギー部会、まちづくり部会で協議してきた内容の共有を図り、今後の取組を推進していくため、次のステップとして地域との連携 […]
山県市脱炭素協議会 第4回エネルギー部会が開催されました
3-1-1024x768.jpg)
11月24日(木)に、山県市脱炭素協議会の第4回目のエネルギー部会が開催されました。 今回は、山県市の出身でもある、たんたんエナジー株式会社の木原様より、会社立上げの経緯や現在の取組内容についてお話しいただきました。 こ […]
山県市脱炭素協議会 エネルギー部会が開催されました

10月27日(木)に、山県市脱炭素協議会のエネルギー部会が開催されました。 今回は、協議会メンバーと地域事業者が連携して実施できるようなエネルギーの地産地消事業の体制や手法について検討を進めました。 山県市にとって最適な […]
山県市脱炭素協議会 まちづくり部会が開催されました

10月18日(火)に、山県市脱炭素協議会のまちづくり部会が開催されました。 今回は、山県市の廃校等の遊休施設の活用方法について全国の事例を参考にしながら意見交換をしました。 各事業者様ならではの様々な案が出されました!
第3回山県市脱炭素協議会が開催されました

8月18日(木)に第3回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、協議会の役員の決定と、事務局より調査の進捗状況及びイベント「サステナブル山県vol.1」の報告の後、持続可能な山県市を実現するための推進体制について意 […]
「サステナブル山県」が岐阜新聞に掲載されました

先日開催されました「サステナブル山県」が、岐阜新聞に掲載されました。
「サステナブル山県」が開催されました

2022年7月30日(土)、岐阜県山県市(やまがたし)でSDGs・脱炭素普及イベント「サステナブル山県」が開催されました。 このイベントは、『一人ひとりの小さな行動が身近な持続可能につながる』ということを、地元企業の取 […]
山県市にてカーボンニュートラル、SDGsについての勉強会が開催されました

7月14日(木)に、山県市にて市内事業者を対象とした、カーボンニュートラルやSDGsを中小企業経営にどう生かすかについての勉強会が開催されました。 まずは十六銀行様より中小企業の脱炭素経営について、SBTの活用事例など […]