自治体への政策立案支援– category –
-
比布町の高齢者大学で講義を行いました
8月26日(火)、当社が支援している比布町の高齢者大学「白寿大学」で、当社代表の高澤が講義を行いました。 「未来に残したい比布の資源」をテーマに、比布町の大切な資源とは何か、それらを次世代へつなぐためにはどうすればよいか、ということを参加い... -
飛騨市で地域づくり会社を共同で設立しました
飛騨市宮川町の振興などを目的として、同地の協業組合H・C建設と合同で「合同会社 サステナブル宮川」を設立し、8月12日にはH・C建設の堂前理事長と当社代表の高澤が都竹飛騨市長との面談を行いました。今後、地域と一体となって様々な事業に取り組んでま... -
飛騨市でごみ分別・リサイクルに関する中学生向けの勉強会を開催しました
8月5日(火)、飛騨市役所にて飛騨市立古川中学校の生徒向けにごみの分別・リサイクルに関する勉強会を開催しました。本勉強会は古川中学校の生徒が総合的な学習の時間で自発的に取り組んでいる「マイプロジェクト」の1つ、脱炭素普及プロジェクトの活動とし... -
飛騨市で再エネに関する中学生向けの勉強会を開催しました
7月31日(木)、飛騨市立古川中学校で再生可能エネルギーに関する勉強会を開催しました。今回は7月3日の勉強会に続き、地域の再生可能エネルギーについて知ることをテーマとして飛騨市宮川町にある森安発電所の見学を行いました。 見学に先立って森安発電所... -
飛騨市で事業者向け省エネ・再エネ経営セミナーを実施しました
7月24日(木)、飛騨市役所にて市内事業者を対象にした省エネ・再エネに関するセミナーを開催しました。 第一部では当社代表の高澤が脱炭素・カーボンニュートラルに関する解説や事業者が省エネに取り組むメリット、省エネ化に活用できる補助金などについて... -
古川中学校で再エネに関する勉強会を開催しました
7月3日(木)、飛騨市立古川中学校で再生可能エネルギーについて勉強会を開催しました。古川中学校では3年生の総合的な学習の時間を活用した「マイプロジェクト」として、生徒が選択したプロジェクトに取り組んでいます。 当社は飛騨市環境課と協力して「地... -
江津市でGX協議会が開催されました
6月27日(金)、江津市役所で江津市GX協議会 設立総会が開催されました。 今回の総会では・協議会に関する説明・江津市のGX推進についての説明・協議会規約の確認・設立に際しての意見交換などが行われました。 政策企画課の森下様より本協議会についての... -
朝日町で町職員向け研修会を開催しました
6/24(火)、6/25(水)の2日間、山形県朝日町にて町職員向けに研修会を開催しました。 研修では当社代表の高澤が地域の脱炭素推進や地域脱炭素化による地方創生、公共施設の省エネ化などについて講演を行いました。会場はほぼ満員となり、参加者から早速複数... -
遠野市がSDGs未来都市に選定されました
当社が支援する遠野市が内閣府「2025年度地方創生SDGs未来都市」に選定されました。 SDGs未来都市は地方創生に資する地方自治体によるSDGsの取組をさらに推進していくため、先進的かつ実現可能な取組を講じる自治体を「SDGs未来都市」に選定し地方創生の一...