トピックス– category –
-
山県市脱炭素協議会 エネルギー部会が開催されました
10月27日(木)に、山県市脱炭素協議会のエネルギー部会が開催されました。 今回は、協議会メンバーと地域事業者が連携して実施できるようなエネルギーの地産地消事業の体制や手法について検討を進めました。 山県市にとって最適な手法、体制はどのような... -
山県市脱炭素協議会 まちづくり部会が開催されました
10月18日(火)に、山県市脱炭素協議会のまちづくり部会が開催されました。 今回は、山県市の廃校等の遊休施設の活用方法について全国の事例を参考にしながら意見交換をしました。 各事業者様ならではの様々な案が出されました! -
内閣府「地方創生支援人材制度」活用自治体募集中です
内閣府では、地方創生に積極的に取り組む市町村に対し、意欲と能力のある国家公務員、大学研究者、民間専門人材を市町村長の補佐役として派遣しています。 現在、その「地方創生支援人材制度」では、受入れ希望の市町村を募集中です。(11月上旬締切り)... -
第3回山県市脱炭素協議会が開催されました
8月18日(木)に第3回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、協議会の役員の決定と、事務局より調査の進捗状況及びイベント「サステナブル山県vol.1」の報告の後、持続可能な山県市を実現するための推進体制について意見交換がされました。 各メ... -
「サステナブル山県」が岐阜新聞に掲載されました
先日開催されました「サステナブル山県」が、岐阜新聞に掲載されました。 -
「サステナブル山県」が開催されました
2022年7月30日(土)、岐阜県山県市(やまがたし)でSDGs・脱炭素普及イベント「サステナブル山県」が開催されました。 このイベントは、『一人ひとりの小さな行動が身近な持続可能につながる』ということを、地元企業の取組やワークショップを通して体... -
「経営力強化セミナー」を開催いたしました
北陸銀行と当社の共催で、省エネによる経営力強化セミナーを開催し、現地に5社、オンラインではおよそ20社の方々にご参加いただきました。 今後の脱炭素化への取組に関心が高く、セミナー終了後も現地は意見交換の場に転じ、みなさんから多くの質問やご意... -
プロジェクトデザイン「脱炭素カードゲーム」
今、国内外から注目されている「SDGsカードゲーム」。開発をしているプロジェクトデザインさんが、この度新しく「脱炭素カードゲーム」を制作され、そのテストプレイに参加いたしました。プレイヤーが様々な職業になって進行されるゲームでは、その立場に... -
美濃加茂市の脱炭素セミナーについて岐阜新聞に掲載されました
7月20日(水)に美濃加茂市で開催された中小企業向けセミナー「脱炭素化による企業にとってのメリットとは?」について、岐阜新聞に掲載されました。 今回は一般社団法人S&Lハミングバードが初めて実施したセミナーでしたが、民間企業、自治体の皆様と...