トピックス– category –
-
北日本新聞に当社代表のインタビューが掲載されました
1月4日の北日本新聞朝刊紙面「TOP INTERVIEW」に当社代表である高澤のインタビューが掲載されました。当社の事業内容の紹介や今後の意気込みについて掲載されていますので、ぜひご覧下さい。TOP INTERVIEW「環境支援で地域活性化に貢献」 -
北海道新聞に掲載されました
2024年11月21日(木)の北海道新聞において、当社が支援している本別町にて行われた「SDGs・脱炭素推進協議会」について掲載されました。 記事の中では、本別町が2024年5月に「SDGs未来都市」に選定されたことを受けて協議会を発足し、事業の実務を担う民... -
東京にて開催されたHOKKAIDO KAMIKAWA「地域軸・人軸 地域×官×民の懸け橋」これからの未来を語るトークセッションに参加しました
北海道の上川町にて行政職員・民間企業・地域活性化に取り組む方々を対象とし、現在行っている官民の垣根を超えた取組を題材として、地域に想いを馳せる霞が関・地域・企業等が交流を深め、新たなつながりやアクションに繋げるためのイベントを開催しま... -
飛騨市にて「飛騨市 市民カレッジ」が開催されました
令和6年11月6日(水)に、飛騨市の「河合町公民館」にて、市内のシニア世代の方々を対象としたセミナー「飛騨市 市民カレッジ」が開催されました。 セミナーでは、脱炭素やSDGs、家庭部門における身近な脱炭素の取組(デコ活アクション)などについて説明... -
飛騨市にて「飛騨市脱炭素推進のためのワーキンググループ」が開催されました
8月30日(金)に、飛騨市役所にて、飛騨市脱炭素協議会から派生した「省エネワーキンググループ」、「再エネワーキンググループ」が開催され、市内の脱炭素推進に向けてどのような取組を進めていけばよいか、具体的な話し合いを行いました。参加者の方々は... -
飛騨市にて市職員向けの脱炭素推進研修を行いました
8月29日(木)に飛騨市役所にて、市職員向けの脱炭素推進研修が行われ、当社は「飛騨市脱炭素の実現に向けて」というテーマで講義をさせていただきました。 講義の後には、実際にEVを使って、災害時における給電方法などについて見せていただきました。職... -
「飛騨市脱炭素経営セミナー」が開催されました
7月25日(木)に飛騨市役所にて、市内の事業者に向けた「脱炭素経営セミナー」が開催されました。当社代表である高澤が「企業にとっての脱炭素化のメリットについて」の講演の後、飛騨市金融協会の森下様から「脱炭素化推進のメリットと補助金や利子補給制... -
飛騨市にて開催された「バラモリ」に参加しました
6月16日(日)に飛騨市にて開催された食べるバラと飛騨の森「バラモリ」に飛騨市役所と協同で出展を行いました。出展では地球温暖化に関するクイズと再生紙を活用したフリスビーの工作を行いました。イベントには、市内外から非常に多くの人が訪れており、... -
当社が支援を行っている本別町が「2024年度SDGs未来都市」に選定されました
当社がアドバイザーを務める北海道本別町が内閣府「2024年度SDGs未来都市」に選定されました。本別町は「~ゼロから始める本別町 官民協働ローカルSDGs~ 官の持つフィールド・資源と民間ノウハウ・アイデア、資金の最大限の活用による自律的好循環の実現...