北日本新聞に当社代表のインタビューが掲載されました
1月4日の北日本新聞朝刊紙面「TOP INTERVIEW」に当社代表である高澤のインタビューが掲載されました。当社の事業内容の紹介や今後の意気込みについて掲載されていますので、ぜひご覧下さい。TOP INTERVIEW「 […]
東京にて開催されたHOKKAIDO KAMIKAWA「地域軸・人軸 地域×官×民の懸け橋」これからの未来を語るトークセッションに参加しました

北海道の上川町にて行政職員・民間企業・地域活性化に取り組む方々を対象とし、現在行っている官民の垣根を超えた取組を題材として、地域に想いを馳せる霞が関・地域・企業等が交流を深め、新たなつながりやアクションに繋げるためのイ […]
郡上市にて設立された電力会社「郡上エネルギーソリューション」が報道発表されました

令和6年1月に郡上市にて、再生可能エネルギーを活用した発電事業を行う電力会社「郡上エネルギーソリューション」が設立されました。当社は事務局として郡上市での脱炭素社会の実現に向け、事業を進めています。会見では、代表取締役で […]
郡上市地球温暖化対策実行計画協議会が開催されました

3月18日(月)に郡上市地球温暖化対策実行計画協議会が開催されました。現在、市内での設置を目指している再エネ発電設備について協議を行いました。設置の可能性のある再生可能エネルギー発電のそれぞれの現状や設置方法等について、 […]
第9回山県市脱炭素協議会が開催されました
1月23日(火)に第9回山県市脱炭素協議会を保健福祉ふれあいセンターにて開催しました。はじめに、今年度当社が行った調査事業についての報告を行いました。その後、山県市で構築された取組を推進する体制が、来年度さらに取組を深化 […]
㈱浦建築研究所の社内研修会で講師をしました

石川県金沢市の設計事務所 ㈱浦建築研究所様の社内研修会でZEBに関する講演をしました。 ㈱浦建築研究所様は、2022年度にZEBプランナーとして登録され、これからのサスティナブル建築の普及に向けて、新入社員を始め、第一線 […]
岐阜大学 脱炭素社会リーダー育成プログラム1日目

2月14日(火)に岐阜大学の脱炭素社会リーダー短期研修プログラムの1日目が実施されました。 当日のプログラムは、山県市の概要の紹介(山県市 まちづくり・企業支援課)から、当社が事務局を務める「山県市脱炭素協議会」の紹介の […]
第5回山県市脱炭素協議会が開催されました

1月24日(火)に第5回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、事務局からの①令和4年4月から9月まで実施したエネルギーFS調査の結果、②令和5年1月に実施したサウンディング型調査の実施、③申請を予定している環境省 […]
内閣府「地方創生支援人材制度」活用自治体募集中です

内閣府では、地方創生に積極的に取り組む市町村に対し、意欲と能力のある国家公務員、大学研究者、民間専門人材を市町村長の補佐役として派遣しています。 現在、その「地方創生支援人材制度」では、受入れ希望の市町村を募集中です。( […]
第3回山県市脱炭素協議会が開催されました

8月18日(木)に第3回山県市脱炭素協議会が開催されました。 今回は、協議会の役員の決定と、事務局より調査の進捗状況及びイベント「サステナブル山県vol.1」の報告の後、持続可能な山県市を実現するための推進体制について意 […]